ホテルのニュース20250525
■ホテルルートイン岡山真庭(岡山県真庭市)がオープンした。
客室は、シングル・セミダブル・ダブル・ツインなど全161室。男女別天然温泉大浴場「旅人の湯」の利用時間は15時~26時・翌朝5時~10時。朝食付きプランでは、「Restaurant NAGOMI(なごみ)」で6時30分~9時に和洋バイキング形式で提供する。場所は、JR姫新線「久世」駅より車で約5分、中国自動車道「落合」ICより車で約6分の立地。敷地内には平面駐車場129台(無料・先着順)を設置。館内には男女別天然温泉大浴場を設置、朝食は和洋バイキング形式で提供する。
■ナカノミュージアムホテル(山梨県北杜市)がオープンした。
日清食品チキンラーメンのキャラクター「ひよこちゃん」等を手がけたデザイナー、中野シロウ氏の自宅を改装してオープンした。同氏は2020年に東京から清里に移住。ライフワークとして10代の頃から集めてきた貴重なサブカル品をデザイナーの感性で自宅に飾り、訪れた業界関係者らの間で評判を呼んできた。ホテルは、同氏と携帯電話販売などの「ティーガイア」が設立した新会社が運営するという。吹き抜け2階建てのミュージアム空間に加え、リビング、浴室、寝室などの居住エリアも合わせて約460平方mを改装した。宿泊は1日1組(原則6人まで)で、全館貸し切りのほか、居住エリアで過ごしながらミュージアムに時間限定で入れるコースもある。ミュージアムが空いている時間は、入れ替わり制で見学のみも受け付ける。収集品は、同氏が年代物のフィギュア、ピンボールマシンからレトロな家電まで壁や棚に並べていたものを、透明のアクリル板などで保護して展示。設計や内装、家具などにこだわった人気デザイナーの住まいも堪能できる。若者らを呼び込み、清里にかつてのにぎわいを取り戻したい考え。
■インターコンチネンタル横浜Pier8(横浜市西区)では、「Retreat Stay」と「Royal Stay」の2つの宿泊プランを提供している。
同ホテルでは開業5周年記念特別企画「8 Celebrations」を開催しており、企画のフィナーレを飾るのが「Retreat Stay」と「Royal Stay」となる。朝食は客室まで届けられるため、プライベートな空間でゆったりと楽しめる。同プラン限定のアメニティには、オーストラリアのオーガニックコスメブランド「ジュリーク」のスキンケアアイテムを用意。自社農園で育てた花々やハーブを使用した製品は、自然の恵みが凝縮され、肌と心を優しく整えてくれる。また、土曜日に宿泊すると、翌朝は開放的な海を望むルーフトップ、または中庭の緑を臨むドローイングルームで、講師による「瞑想」「ヨガ」「ピラティス」のいずれかに参加できるという。ホテルで最もラグジュアリーな客室「シグネチャースイート」での滞在に加え、送迎付きのヘリクルーズや、完全オーダーメイドのスペシャルディナーなど、Pier 8が誇る最高級のおもてなしを存分に堪能できる。
■ハイアット セントリック銀座東京(都内中央区)の「NAMIKI667」では、熊本県の味覚を集めた「くまもとモン アフタヌーンティー」を提供している。
スイーツは、デコポン入りのアーモンドクリームをタルトに流し込んで焼き、カスタードクリームとイチゴをのせた「いちごとデコポンのタルト」、和紅茶ムースの中にイチゴジュレを加え、本物のイチゴに見立てた「和紅茶といちごのムース」、阿蘇栗のクリームと渋皮煮を使い、オーガニックシュガーと天草の塩で作るメレンゲをアクセントに加え、同県のPRキャラクター・くまモン型のクッキーを添えた「阿蘇の栗のモンブラン」など6種類を用意する。フードは、「オレキエッテ 熊本県産赤ナスとカラフルトマトのノルマ風ソース」を用意。耳たぶ型のショートパスタ「オレキエッテ」に、同県産の赤ナスとトマトで作ったソースを絡め、同県産のカラフルトマト、チェリーモッツァレラ、ハーブで香り付けする。ドリンクは、同県産のスイカを使い、テキーラベースの定番カクテル「マルガリータ」をアレンジしたフローズンカクテル「Salty Red(ソルティ レッド)」を1杯提供するほか、コーヒーと紅茶を飲み放題で提供する。イチゴ、かんきつ、和紅茶、酒など熊本の特産品を取り入れた「焼き菓子とコンフィズリーのブッフェ」では、「いちごのパート・ド・フリュイ」「いちご・日本酒・デコポンの琥珀糖」など、複数メニューの中から、常時約10種類を並べる。
■OMO7大阪by星野リゾート(大阪市浪速区)では、次世代の移動手段「空飛ぶクルマ」の展示用機体に乗って記念撮影できる宿泊客向けサービスをおこなっている。
大阪の宿泊市場はインバウンドで活況だが、観光客が道頓堀や大阪城などに集中しているといい、万博を機に、同ホテル近くの新世界エリアを観光地として盛り上げたい考え。万博でスカイドライブがデモ飛行する空飛ぶクルマの展示用初号機を披露。宿泊客を対象にロビーで搭乗や記念撮影ができる。また、有識者が見どころなどを紹介する講座も開き、新世界エリアを巡り、1970年大阪万博の歴史などを振り返るツアーも用意した。
■富士青藍(静岡県沼津市)がオープンした。
富士山と海、夕陽という三位一体の絶景を独占できる、非日常の贅沢な時間を提供する5室限りのスモールラグジュアリーホテル。客室は全室150平方m以上のスイートルームとして展開しており、迫力満点の大きな窓や、落ち着いた雰囲気のくつろぎスペース、こだわりのインテリア&アメニティなどが用意された快適な空間となっている。また、海に面したデッキテラスや、富士山と駿河湾を臨む露天風呂&前面ガラス仕様の屋外サウナが設けられ、時間ごとに異なる表情を見せる絶景を堪能しながら、思い思いの時間を楽しむことができる。さらに、御浜岬の入り江と青い海越しの富士山を一望できる個室の食事処も併設。新鮮魚介や野菜など地元食材をふんだんに使った、和食ベースの料理長オリジナル創作料理が提供されるという。

本物の有名ホテルのベッドやマットレス・寝具類を一台一枚から販売しているサイト